結局本日もPROSPEC VZR 及び Cash Generator RDB の検証は
本日も見送りさせていただきました。
勝ちグセFX瞬快7の設定を優先いたしました。
日経225先物口座及びFXEA口座共に収益曲線に過熱感がある
調整しそうだ
冷静にリスク管理を徹底したい
3歩進んで2歩後退、また3歩進んで2歩後退・・・
理想的である
結果的に資産が複利で増幅する
とある方に叩き込まれた。。(コワッ!)
【10/15FXEA検証結果】
今更ながらPROSPEC VZR及びCash Generator RDBの
集計が非常に困難であることに気付かされた。
これからの自らの戦略を立てる上で必要不可欠であるため集計方法を試行錯誤してみる。
数ある戦略の中には驚くこと無かれ。。
pf47.21勝率97.62初めpf10近い戦略が散見される
私の集計遅れに起因し目立ってはいないが大本命であることは確実だ。
昨日のPROSPEC VZR及びCash Generator RDBの戦績は
MT4が再起動された為検証不可能となった。
なにか方法があるのかもしれないが
または根気強くデーターを追いかければ検証できるかもしれないが
割愛した。
WindowsUpdateが起動しPC自体が再起動されてしまった。
トレード時間帯でなかったのが不幸中の幸いで
検証用のPCでもWindowsUpdateは手動に切り替えた。
PROSPEC VZR及びCash Generator RDBは未だに
未決済戦略が数多く存在するので集計が尚更複雑である。
今日は手動決済することなく放置している。
micro口座は決済分で+115.67$である
未決済分は、この時間になると更に利益を追求しているようだ
優秀な戦略から随時MTX口座に適用したい
最も期待している「MegadRoid」が苦戦している
連敗を確認するのも初めてである。
ADT戦略では10月は・・・という報告が上がっている。
リスク設定の変更が必要かもしれない。
「10」程度が妥当なところである。
明日は金曜日なのでADT戦略3及び4は停止のルールでもある。
ドリームゲートFXの好調が留まらない
micro口座のDotenは今なお「buy」継続である。
MTX口座ではなぜかエントリーを確認できなかった。
国産EAも成長したものだ
全て日本語で処理できサポートも日本語なので扱いやすい
また、国産最新鋭EAを入手した
勝ちグセFX瞬快7だ。
公開スペックはドリームゲートが勝率85.92%、PF2.12であるのに対し
勝ちグセFX瞬快7は勝率94.61%、pf4.31 である
期待できそうだ
メール通知があるので便利そうである。
これで一先ずFXEAについても国産及び海外共に最新鋭が揃った
長い付き合いが出来れば自ずと利益が蓄積される
検証及び設定が追いついていないのが現状ではある
或いは香港金融視察(10/18-10/21)後の対応となる可能性を秘めている。。。
【FXDDmicro】 【FXDDMTX】

+115.67$ +1332.56$
(前日比) (前日比)
【10/15日経225先物システムトレード自動売買検証結果】
見送り戦略が数多く発生した。
そんな中ONESHOT-05が復活を試みている。
ポートフォリオ口座を牽引するのは未だSKYWAY225システムである。
牽引役が随時回転することが望ましい。
その牽引役は是非ONESHOT-05に担って欲しい。
8日間の販売期間に対し僅か18時間待たずに
SALE OUTを記録したMAMBOOであるが
今日は大人しくしていた
嵐の前の静けさなのか、期待したい
2回目に放流された55匹のMAMBOOは未だ本領を発揮していない
いや、本領を発揮していないのは最初に放流された55匹のMAMBOOも同様である
じっくりかまえ大暴れするのを待ちたい
その暴れっぷりは尋常でないことが予測できる
これから年末に掛けては例年相場が荒れ模様と成る傾向が強い
損益表でスリッページの確認方法が分からないと言われる読者様が
思いのほか数多くいらっしゃった
昨日も記載させていただいたが、戦略損益表別SHEETに更新している
EXCELのそれと同じである。
後場引けでSKYWAY225システムの決済を忘れていた
結果的にはイブニング・セッションの寄りと同値であった為事なきを得たが、
私は如何なる場合も配信通りに運用することを心がけているので
10円でも狂えば後悔していただろう。
ここにもリスク管理が必要なようだ。。
結果リスク管理でがんじがらめなのである。。。

+65,720円
(前日比)