12/4特典①、④及び②詳細特典①:自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)
特典④:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)
(両システムは同時にONESHOT-05の選択型特典でもあります)
【DT-sign(10分足)】

まるでULT○○LI○○○○のような戦略チャートになっています
そんなU戦略が再販売されたようです。
【DT-Break-out】

本日見送り
そして今月のNO.1戦略
単純なブレイクアウトが通用する相場環境に優勝システムがなぜ苦戦するのか??
考えすぎている感あり
特典②:
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2009/12/04(金)15:16:29 by やぶ
日経平均株価は大引け1万円回復。
金融緩和政策期待から先物に買戻しが入ったことが上げ要因。
一本調子の上げは考えにくく、出遅れ分を取り戻した後の動きは海外相場次第。
三菱UFJ(8306)は500円が抵抗線となっており
りそな(8308)も大台を維持できなかった。
パナソニック(6752)は出遅れ感から買いが継続されたほか
シャープ(6753)の値動きが良かった。
りそな(8308)
大台固め。
短期的にはこの戻りでリカクになるが中期的には1400円回復を目指す展開期待。
三菱UFJ(8306)
来年世界の市場が堅調であれば金融株の水準訂正があると考える。
シャープ(6753)
外資系の買いでじり高歩調。
1100円どころの上値を試す展開。
マーチャント(3121)
割り切り系。
38円以下から狙い。
中国系企業の株価が同意しており注目。
ザラ場コメント 2009/12/04(金)13:22:07 by やぶ
日経平均株価はもみ合い。
心理的な壁を前にして値固めでも十分な動き。
先週までとは全く違った展開となっているが、先物の買戻し一巡後は、
軟調な展開になることも否定できないことから引き続き先物の手口に注目したい。
GSユアサ(6674)
25日線ワントライの後寄り値付近で推移。
需給が好転しており、来週25日線再度トライしてから割り込んでくれば調整色。
郵船(9101)
275円は戻し十分の水準。
抜けても285円までで、払い込みに向けてリカク売りに押されると想定りそな
りそな(8308)
1000円回復から大台固め期待。
1125円の戻りを狙えるかが目先のポイント。
ザラ場コメント 2009/12/04(金)10:30:19 by やぶ
日経平均株価は10000円目標達成感から利食い売りに押される展開。
ただ、下値を売る動きもなく先物が9900円を維持したことで一進一退の動き。
為替は株価動向を追う形で推移しており、本日の動きは参考にならない。
郵船(9101)
払い込みに向けて買い上がる動き。
この戻しにはつけなければ払込終了を待ってみれば良いと考える。
日立(6501)
安値銘柄を拾うファンドの買いが郵船同様入っている模様。
JT(2914)
レーティング引き上げで一段高。
ただ、昨日ザラ場からタバコ税の件は流れており、いったん利食いに押される展開が想定される。
オリックス(8591)
6500円抜けで反落となった。
売りが増加しているので下値も限定的。
噴き値売り狙い。
先物コメント 2009/12/04(金)08:52:55 by やぶ
レンジを9900円-9960円に設定。
レンジ抜け順張り、ロスカット40円。
寄り付きレンジ抜けからはレンジ戻し狙い。
スイングトレード新規12/1ポジション9540円買いの売り転換9320円。
モーニングアイ 2009/12/04(金)08:34:12 by やぶ
3日のNYダウ10366.15(‐86.53)ナスダック2173.14(‐11.89)CME9925円。
米供給管理協会(ISM)が発表した11月のISM非製造業総合指数(NMI)は48.7に悪化。
景気判断の分かれ目となる50を割り込んだため下落。
本日の日経平均株価は、
NYダウの下落と直近安値から900円程度上昇していることから
利益確定の売りが増加すると考えられる。
週末の米国雇用統計発表を控え積極的なポジションも取りにくい。
また、9日発表予定の国内GDP改定値が大幅下方修正される可能性が高まっており、
心理的な目標値10000円回復から10130円のレンジが大きな上値抵抗線として意識されそうだ。
ただ、地合いの変化で下値も売りにくいことから
日経平均先物で窓を空けた8840円近辺を下値メドとして意識したい。
下値メド9840円、9740円、9650円、9540円、9470円、9430円、
9370円、9320円、9240円、9150円、9050円。
上値メド9960円、10030円、10070円、10130円、10200円
日本郵船(9101)
つなぎ売り急増。
253円公募価格近辺買いから小すくい狙い。
日本製鋼所(5631)
クリーンエネルギー関連の中で、日経平均に先行して75日線を抜けてきたのは、
相場が長い間ボックスを形成していることと外資系の買い。
これが継続してレンジを離れるか注目。
上値が重ければ再度、手仕舞いから押し目買い。
TOWA(6315)
インベスコ投信投資顧問が135万株(5.4%)の株主として登場。
異常な上げはこのファンドの買いであった。
ファンドは利益確定が目的であることから上昇すれば売却する。
現在の出来高から処分すれば下落するだろう。
そのため、押し目はさらに買い増しする動きがチャートに現れており、
今回の戻りで878円を抜けなければ、
600円台までの押し目を狙うレンジ相場が形成されると考えられる。
りそな(8308)
1000円回復に向けて持続。
GSユアサ(6674)
日証金で売りが増加しており25日線抜けが有り得る。
新規買いは見送りで、噴き値売り狙い。
25日線タッチから戻りいっぱいを確認してから657円までの窓埋め狙い。
【無料コンテンツ】
12/4 プロファイル 2009/12/04(金)15:10:00 by よっちゃん
15:10
10000円台回復。
プロファイルは上値に「A」「I」、下値に「B」テールを残す方向感に乏しい形状。
9950-9980円に分厚いパーフェクトモードを残しており、
当面はこの水準を上回ることができるかどうかで相場の方向性が出そうだ。
PB指数は上値10060、10110、10190円
下値9920、9840、9790円。
予想レンジは9840円~10190円程度。
11:00
10000円台回復。
プロファイルは上値に「A」テール、下値に「B」テールを残して、IR内で方向感のない形状。
「D」の時間で「A」テールを否定してきていることから、
後場から上方イクステンションすることができるかがポイントになりそう。
その場合のターゲットは10170円と試算される。
9:30
寄り付きは買い先行のスタートで一時10000円台を回復。
買い一巡後は伸び悩んでおり、達成感が広がるようだと、
前日の9850円の窓を埋めに行く可能性も考えられる。
一方、上値は10月高値10410円が視野に入る。
PB指数は
上値10040、10130、10280円
下値9800、9650、9560円。
このマーケットプロファイルは
システムトレード自動売買
PFNO.02の戦略ロジックでもあります。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は
同一名義での新規口座開設はできません。
*口座開設は当然無料です。
以下特典アナウンス記事
本サイトではトレイダーズ証券のTRADESTADIUMを利用する
日経225先物システムトレード自動売買について
実売買を交えて検証しております。
トレードスタジアムの口座開設を本サイト経由で開設して頂くと
特典が4つ付きます。
トレイダーズ証券代理店
経由で口座開設するものです。
トレイダーズ証券で直接口座開設した場合と比較しても、
何のデメリットもなく特典が4点贈呈されます。
特典内容は
①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(条件:無条件)
②
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(条件:無条件)
③3種類の書籍より1冊(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
3冊より1冊を選択できます。
④システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)(条件:無条件)
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。