12/17特典①、④及び②詳細特典①:自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)
特典④:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)
(両システムは同時にONESHOT-05の選択型特典でもあります)
【DT-sign(10分足)】

今日は振られてしまい損失計上
【DT-Break-out】

MAMBOOと良く似たエントリーポイントでしたが
EXITはMAMBOOには適いません。
特典②:
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2009/12/17(木)15:38:31 by やぶ
日経平均株価は小幅安。
亀井金融担当相がデリバティブ規制に関してコメントしたとの噂で下落に転じた。
内容は、取引の明確化や投資勧誘に関する規制強化などと考えられ
株式市場に大きな影響は無いと思われるが、売り仕掛けの材料となった。
結果的に日経平均先物は10180円を割り込み安値引け。
上値の重さが改めて確認された格好となった。
ドルが全面高となっているが、
週末に向けてNY市場でどのように受け止められるかで
年末に向けての動きが決まってきそうである。
ザラ場コメント 2009/12/17(木)13:41:16 by やぶ
日経平均株価は利益確定売りに押されて上げ幅縮小。
ドル/円が90円台となったことで仕掛けたものの、上値が重く投げにつながった。
朝一につけた10180円を割り込んでくると10150円-10120円を意識。
円安と銀行規制緩和の好材料でも上値を抜ききれないとなると
1万円を再度試しに行くことも想定しなければならない。
ザラ場コメント 2009/12/17(木)10:18:59 by やぶ
日経平均株価は上昇。昨日の地合いを受けて堅調な展開。
先物が10210円を維持したことから買い戻しで上昇する局面もあった。
昨日高値10230円を下値に再度上値をトライできるか注目。
為替が90円台に入ってくれば、一気に上値を試す展開も予想される。
先物コメント 2009/12/17(木)08:54:06 by やぶ
レンジを10210円-10290円に設定。
10210円割れ売り、10290円抜け買いの順張り。
ロスカット最大40円。
寄り付き限りの注文は見送り。
高寄りすれば、いったん10210円割れを試す展開想定。
引き続き為替とメガバンクの動きが仕掛け材料となるのでチェック。
スイングトレード12/1ポジション9540円買いポジションシグナル継続。売り転換10010円。
モーニングアイ 2009/12/17(木)08:38:53 by やぶ
16日のNYダウ10441.12(‐10.88)ナスダック2206.91(+5.86)CME10295円。
米連邦準備理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)声明で金利を
低い水準に維持する方針を再確認が、来年早々には緊急対策を終了する方向示した。
11月の住宅着工件数が前月比8.9%増加したがダウの上昇にはつながらなかった。
本日の日経平均株価はCMEが上昇したことで高く始まると考えられる。
円高方向への動きが小休止していることや、
銀行の資本増強規制緩和から売り材料は乏しく上値を試す展開も予想される。
ただ、10200円から10340円レンジは上値の重い水準であることから、
海外高で窓を空けるか一気に陽線で突き抜ける勢いが必要。
下値メド10150円、10120円、10060円10010円、9960円、
9840円、9740円、9650円、9540円、9470円、9430円。
上値メド10210円、10290円、10340円、10410円、
10530円、10600円、10680円、10760円。
【無料コンテンツ】
12/17 プロファイル 2009/12/17(木)15:10:00 by よっちゃん
15:10
安値引け。
プロファイルは上値に「B」テール、下値に「I」テールを残し、
引け間際にIRを下方イクステンションしたが、
10150円のモードがサポートする格好となっている。
6日連続で下値を切り上げていることから明日もこの傾向が続くかがポイントとなりそうだ。
PB指数は上値10230、10300、10340円 下値10110、10070、10000円。
予想レンジは10070円~10300円程度。
11:00
買い一巡後は伸び悩む。
プロファイルは下値に「A」テール、上値に「B」テールを残して、
IR内で方向感の乏しい形状。後場からももみあいが続く可能性。
仮に下方イクステンションしても、10150円のモードがサポートとなりそう。
9:30
寄り付きは買い優勢の展開。
前日の高値10230円をブレイクすれば10/26の高値10410円が視野に入る。
一方、下値は10150円のモードが支えになるかがポイント。
PB指数は上値10240、10300、10360円 下値10110、10050、9990円。
このマーケットプロファイルは
システムトレード自動売買
PFNO.02の戦略ロジックでもあります。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は
同一名義での新規口座開設はできません。
*口座開設は当然無料です。
以下特典アナウンス記事
本サイトではトレイダーズ証券のTRADESTADIUMを利用する
日経225先物システムトレード自動売買について
実売買を交えて検証しております。
トレードスタジアムの口座開設を本サイト経由で開設して頂くと
特典が4つ付きます。
トレイダーズ証券代理店
経由で口座開設するものです。
トレイダーズ証券で直接口座開設した場合と比較しても、
何のデメリットもなく特典が4点贈呈されます。
特典内容は
①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(条件:無条件)
②
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(条件:無条件)
③3種類の書籍より1冊(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
3冊より1冊を選択できます。
④システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)(条件:無条件)
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。