1/18特典①、④及び②詳細特典①:自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)
特典④:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)
【DT-sign(10分足)】

1トレード目はよかったのだが。
【DT-Break-out】

途中まではよかったのだが。
特典②:
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2010/01/18(月)15:57:26 by やぶ
日経平均株価は反落。
NYダウの下落を嫌気して幅広く売りが出たものの、
先高感も強く値ごろ感からの買いで下落幅を縮小し、
下値サポートラインを維持して引けた。
明日の相場は為替動向に影響を受けそうだ。
90円台で下げ渋るドル/円相場が91円台入ってくれば買戻しも入りそうだ。
日本銀行の支店長会議で白川総裁が、「極めて緩和的な金融環境を維持していく」
と述べたため円が売られたが海外でどのように反応するかがポイント。
ザラ場コメント 2010/01/18(月)13:20:03 by やぶ
日経平均先物は10830円を意識する展開となっている。
安値10770円は滞留時間の比較的多い水準なので買戻しが入った。
為替も小動きでここから大きな仕掛けは難しいことから
10750円はサポートラインとして機能しそうである。
メガバンクもしっかりしていることから、
押し目買い狙いも打診買いをする必要があるかもしれない。
ザラ場コメント 2010/01/18(月)10:10:29 by やぶ
日経平均株価は反落。
15日に無理をした反動が出ているといったイメージ。
10750円近辺にサポートラインがあり、これを維持できるかがポイント。
ここを割り込んでくると10640円までの調整を想定しておきたい。
上昇トレンドの中で過熱感が出ていたため調整は必要なタイミングであっただけに、
むしろどの水準で買いに入るかを考えた方が良く、
小沢幹事長の元秘書の衆院議員逮捕で、
国会審議が空転し外国人投資家が買い控えれば
絶好の押し目買いチャンスが生まれそうだ。
先物コメント 2010/01/18(月)08:55:14 by やぶ
レンジを10830円-10860円に設定。
10830円割れ売り、10860円抜け買いの順張り。ロスカット最大40円
寄り付き限りの注文は10810円以下買い、ロスカット最大30円。
いったん、10830円を付けると想定。
10790円以下は買戻しが入りやすい水準。
スイングトレード12/24ポジション10470円買いポジションシグナル継続。
売り転換10750円。
モーニングアイ 2010/01/18(月)08:28:11 by やぶ
15日のNYダウ10609.65(‐100.90)ナスダック2287.99(‐28.75)CME10830円。
1月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値が
前月から小幅改善したが利食い売りに押される展開となった。
本日の日経平均株価は、NYダウの下落と円高を受け売り先行で始まると予想。
このところ過熱感が出ていたため、
今週は節分天井に向けて押し目を狙うタイミングと考えてスピード調整に期待したい。
ただ、先高感が強いだけに買戻しや押し目買いから
早いタイミングで切り返す動きも想定できるが、
高値掴みにならないよう新規買いは打診買い程度から入るべきである。
下値メド10830円、10780円、10700円、10640円、10560円、
10510円、10450円、10340円、10260円。
上値メド10910円、10970円、11030円、11140円、11240円。
【無料コンテンツ】
1/18 プロファイル 2010/01/18(月)15:10:00 by よっちゃん
15:10
10800円台のもみあい。
プロファイルは上値に「A」テール、下値に「C」テール、
10810円にパーフェクトモードを残すベルカーブのような形状。
引き続き、波乱が予想されるが、今晩の米国市場が休場となるため、
明日も10800円台でのもみあいが続くかもしれない。
PB指数は
上値10890、10940、11000円
下値10780、10720、10670円。
予想レンジは10780円~10890円程度。
11:00
弱含み。
プロファイルは上値に「A」テール、下値に「C」テールを残して、
IRを下方イクステンションしたものの、追随する動きは限定的だったことから、
「D」の時間では下げ渋る動きとなった。
後場から戻りが弱いようなら再び売りなおされる可能性も考えられる。
なお、ターゲットは10670円。
9:30
寄り付きは売り先行のスタート。
10840円の「D」レッジを埋めたことで下げ止まることができるかがポイント。
14日の安値10770円を割り込むと、13日の安値10710円が次のメドとなる。
PB指数は
上値11010、11050、11120円
下値10900、10830、10790円
このマーケットプロファイルは
システムトレード自動売買
PFNO.02の戦略ロジックでもあります。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は
同一名義での新規口座開設はできません。
*口座開設は当然無料です。
以下特典アナウンス記事
本サイトではトレイダーズ証券のTRADESTADIUMを利用する
日経225先物システムトレード自動売買について
実売買を交えて検証しております。
トレードスタジアムの口座開設を本サイト経由で開設して頂くと
特典が4つ付きます。
トレイダーズ証券代理店
経由で口座開設するものです。
トレイダーズ証券で直接口座開設した場合と比較しても、
何のデメリットもなく特典が4点贈呈されます。
特典内容は
①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(条件:無条件)
②
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(条件:無条件)
③3種類の書籍より1冊(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
3冊より1冊を選択できます。
④システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)(条件:無条件)
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。