1/21特典①、④及び②詳細特典①:自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)
特典④:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)
【DT-sign(10分足)】

3シグナル発するもトータル損失計上
予備シグナル活用では利益計上
【DT-Break-out】

2日連続のスーパートレード
特典②:
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2010/01/21(木)16:44:23 by やぶ
日経平均株価は反発。
海外ファンドが日本株を買っている模様。
国内景気低迷で超低金利継続観測から
円安で輸出関連企業の業績が良くなるとの思惑や、
海外市場に比べて指数ベースで出遅れているとの見方から買われているようだ。
円安が続くとドルベースの日経平均が上昇しないため、
実際の理由はわからないが国内年金も買っている模様。
押し目待ちに押し目無の状況であるが、高値波乱の様相に変わりは無い。
ザラ場コメント 2010/01/21(木)13:43:52 by やぶ
日経平均株価はインデックス買いで上げ幅拡大。
中国の10~12月期のGDPが前年同期比10.7%増と、
市場予想の10.9%増は下回ったものの、
第1四半期の6.2%増、
第2四半期7.9%増、
第3四半期8.9%増、
第4四半期は10.7%増
と拡大していることから輸出関連株が買われている。
ただ、規制強化懸念も出ており中国株は反応薄。
昨日まで売っていたインデックス系が買いに回ったことで、
朝からの売りポジションが踏み上げられている模様。
ザラ場コメント 2010/01/21(木)10:08:35 by やぶ
日経平均先物は10640円の下値支持線で下げ止まって反発。
薄商いの中、方向感の定まらない展開。
昨日売り越した外国人が僅かに買い越していることも買い安心感につながっている。
ただ10810円から上には戻り売りも待ち受けている。
株価が下げ止まったことで円安方向に動きいているが、こちらも方向感に乏しい。
先物コメント 2010/01/21(木)08:53:21 by やぶ
レンジを10660円-10730円に設定。10660円割れ売り、10730円抜け買いの順張り。
ロスカット最大40円
寄り付き限りの注文は10660円以下買い、10770円以上売り、ロスカット最大30円。
いったんレンジに戻す動き想定。
10640円は重要なポイントだけに下値支持線として意識される。
スイングトレード1/19ポジション10790円売りポジションのシグナル継続。
買い転換11140円逆指し値。
モーニングアイ 2010/01/21(木)08:30:38 by やぶ
20日のNYダウ10603.15(‐122.28)ナスダック2291.25(‐29.15)CME10655円。
中国の融資規制強化観測を嫌気した動きと昨日の上げに対する利益確定売りで下落。
米国12月の住宅着工件数はマイナス4%と予想を下回ったものの、
許可件数プラス10.9%と予想を上回った。
また、12月の米卸売物価指数はプラス0.2%となった。
米国の景気回復速度も鈍化傾向にあり、金融緩和政策のみが株高材料となっており、
金融引き締め報道には注意。
為替市場では、ユーロがギリシャ問題から売られており、ドルが押し上げられる展開。
本日の日経平均株価は、NYダウの下落を受けて続落して始まると予想。
先物10640円を維持できるかがポイント。
株安円高の逆相関が続いているが、91円台を維持できていれば株価の大崩は無さそうだ。
一方で、このところ継続しているインデックス売りが本日も継続されるかがポイント。
20日の外国人売買動向が久しぶりの売り越しとなったことも注意点。
下値メド10640円、10560円、10510円、10450円、10340円、10260円。
上値メド10730円、10810円、10880円、10930円、10970円、11030円、11140円、11240円。
【無料コンテンツ】
1/21 プロファイル 2010/01/21(木)15:10:00 by よっちゃん
15:10
後場から一段高。
プロファイルは下値に「A」テール、上値に「H」「I」を残す強気形状。
SQ値の10798.75円を超えてきたことで、
明日は再び11000円を試す展開となりそうだ。
まずは10930円のパーフェクトモードをブレイクできるかに注目される。
PB指数は
上値10940、11040、11190円
下値10690、10540、10440円。
予想レンジは10540円~11040円程度。
11:00
安く寄り付いた後、10640円のチャートポイントできっちり切り返した。上値は18日のパーフェクトモードで抑えられる展開。このレンジをブレイクしてもそれ以上は重そうである。
9:30
寄り付きは売り先行のスタート。
1/7の安値で下げ渋る動きも、
割り込むようなら25日線を試しにいく可能性が考えられる。
一方、上値はSQ値の10798.75円を上回ることができるかがポイント。
PB指数は
上値10820、10920、10980円
下値10650、10590、10490円。
このマーケットプロファイルは
システムトレード自動売買
PFNO.02の戦略ロジックでもあります。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は
同一名義での新規口座開設はできません。
*口座開設は当然無料です。
以下特典アナウンス記事
本サイトではトレイダーズ証券のTRADESTADIUMを利用する
日経225先物システムトレード自動売買について
実売買を交えて検証しております。
トレードスタジアムの口座開設を本サイト経由で開設して頂くと
特典が4つ付きます。
トレイダーズ証券代理店
経由で口座開設するものです。
トレイダーズ証券で直接口座開設した場合と比較しても、
何のデメリットもなく特典が4点贈呈されます。
特典内容は
①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(条件:無条件)
②
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(条件:無条件)
③3種類の書籍より1冊(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
3冊より1冊を選択できます。
④システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(2009/7/22特典追加)(条件:無条件)
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。