トレイダーズ証券口座開設4特典詳細
本サイト特典①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(無条件)
②システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(無条件)
使用期限を2010/12/31まで延長しました。
既に本サイト経由口座開設済みで使用期限延長版が
必要な方は口座名義を記載の上お問い合わせ窓口より御請求下さい。
トレイダーズ証券代理店③
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(無条件)
④3種類の書籍より1冊選択(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。
2/23トレイダーズ証券口座開設特典詳細特典①:デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)

3トレード目は余計だが
トータル確実な利益
特典②:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」

ちょっと
ぼろぼろでした
月間プラテンまであと少しでしたが
損失計上
特典③:
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2010/02/23(火)15:30:09 by やぶ
日経平均株価は小幅安。
10300円を割り込む局面があったものの、
結果的には10340円を意識した展開となった。
出遅れ物色なども一部に見られ、
強弱感が対立しており小すくい中心に利益を積み上げたい。
ザラ場コメント 2010/02/23(火)09:43:09 by やぶ
日経平均株価は小幅安。
方向感の無い動きの中、個別株に人気が移るか注目。
明電舎(6508)がGSユアサ(6674)の人気から循環物色の動き。
東芝(6502)がしっかりした動き。
反面、トヨタ(7203)はインデックス売りに押される展開。
先物コメント 2010/02/23(火)08:51:58 by やぶ
レンジを10340円-10390円に設定。
10340円割れ売り、10390円抜け買いの順張り。
ロスカット最大40円。
寄り付き限りの注文見送り。
レンジ内にいったん戻す動きは想定。
スイングトレード2/17ポジション10160円買いポジションのシグナル継続。
売り転換9960円
モーニングアイ 2010/02/23(火)08:34:30 by やぶ
22日のNYダウ10383.38(‐18.97)ナスダック2242.03(‐1.84)CME10375円。
バーナンキ米連邦準備理事(FRB)の議会証言を控えて小動き。
本日の日経平均株価は、方向感の無い動きを予想。
ドル、ユーロとも上値が重く、為替面からも動きが取れない状況。
インデックス買いと国内勢の換金売りで10340円-10470円のレンジを意識した展開想定。
下値メド10340円、10280円、10220円、10150円、
10120円、10040円、9960円、9910円9840円、9730円。
上値メド10390円、10450円、10510円、10560円、10640円、10720円。
【無料コンテンツ】
2/23 プロファイル 2010/02/23(火)15:10:00 by マスター
15:30
10340円を意識したもみ合い。
下値も上値もフシ手前で止まり、
プロファイルは昨日よりは縦に伸びたものの、
引き続きベルカーブに近い形状となった。
明日、今日と昨日のモード間と狭いレンジで述べるカーブ形成となると、
放れに対するエネルギーが大きくなると考える。
PV指数は
上値10390、10430、10490。
下値10290、10230、10190。
予想レンジは10180円~10570円程度。
予想レンジは10220円~10430円。
11:00
前場のプロファイルは下値も上値も切り下げる弱気形状。
後場からは18日に開けた窓上限10260円で下げ止まり
2日連続のベルカーブを形成するか、
窓下限10220円まで埋めに行くかが最初の焦点。
基本的には10300円を割り込むと、
10300円~10250円のレッジ(2/19)、
10240円~10220円の窓(2/18)、
10220円~10190円のレッジ(2/17)、
と、商いが薄いところで、真空地帯。
17日のAテールの淵及び19日のレッジ手前10170円でも止まらなければ、
10050円どころまで強い下値抵抗は見当たらない。
一方、上値は10390円のモードがメド。
これを上抜くようだとかなり強い相場。
ここ迄戻し、反落すると売りも買いもしづらく
2日連続のベルカーブとなり煮詰まり感が増幅されよう。
9:30
18日高値10340円を意識して寄り付いた後、
10310円モードで下げ止まるかの攻防戦。
上値も10390円のモードが重いことから寄り値を意識した展開が続く。
10310円を割り込むと10220円の窓埋めも意識される。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。