トレイダーズ証券口座開設4特典詳細
本サイト特典①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(無条件)
②システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(無条件)
特典①及び②共に、
使用期限を2010/12/31まで延長しました。
既に本サイト経由口座開設済みで使用期限延長版が
必要な方は口座名義を記載の上お問い合わせ窓口より御請求下さい。
トレイダーズ証券代理店③
FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)(無条件)
④3種類の書籍より1冊選択(条件:1ヶ月以内の開設口座からのトレード)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。
4/23トレイダーズ証券口座開設特典詳細特典①:デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)

1本目の買いがよかったですね。
特典②:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」

逆を突かれる。
特典③:FPeyeの有料会員情報が2ヶ月無料(21,000円相当)
有料情報抜粋(掲載認定済byFPeye)
【有料コンテンツ】
引け後コメント 2010/04/23(金)17:47:52 by やぶ
日経平均株価は先物に買戻しが入り下げ幅縮小。
225先物は変わらず。
日本時間で外資系が仕掛ける動きがバレてきて
追随する動きが無くなりつつある。
ユーロが落ち着けば来週は再度上値追いの動き。
逆に、安値を更新すれば1万600円台までの下落は想定しておきたい。
ザラ場コメント 2010/04/23(金)13:49:19 by やぶ
日経平均株価は再び安値圏でのもみあい。
ユーロの下落が止まらないことを嫌気し買いが入らない。
日立(6501)が下落していることや
外資系が売り越していることから上値の重い展開となっている。
ただ、10880円は下値支持線として機能しており大幅下落は回避している。
今夜の海外市場動向待ち。
ザラ場コメント 2010/04/23(金)10:24:53 by やぶ
日経平均先物は小安く始まっているが10880円を維持してきたことで
値ごろ感からの買いも入りだした。
ユーロ・ドルが大きく下落しており欧州懸念が残る中、
元切り上げ観測もあり為替主導で相場が動く可能性がある。
週末でもあり見送り。
先物コメント 2010/04/23(金)08:48:59 by やぶ
レンジを10880円-10960円に設定。
10880円割れ売り、10960円抜け買いの順張り。
ロスカット最大30円。
寄り付き限りの注文見送り。
10880円を維持できれば10960円を試す展開も想定。
スイングトレード4/8売りポジション11190円の売りポジションシグナル継続。
買い転換11070円ドテン買い
モーニングアイ 2010/04/23(金)08:45:14 by やぶ
22日のNYダウ11134.29(+9.37)ナスダック2519.07(+14.46)CME10915円。
100ドル以上下げる局面があったものの、
オバマ大統領が演説の中で金融規制改革に関する新たな規制案を示さなかったことで
買い安心感がひろがるとともに経済指標もおおむね順調だったことで引けにかけて値を戻した。
本日の日経平均株価は、週末であることから積極的な買いは期待できないものの、
ドル高円安に向っており、輸出関連が買われやすい相場展開となる。
一方で、昨夜ユーロが一時的に売られるなどギリシャ問題再燃している。
ユーロが123・15円を割り込まなければ織り込みに向っていると判断したい。
また、元切り上げ観測が流れており、一時的に円高に動く可能性があり、
連れて輸出関連が下落すればリバウンド狙いの小すくい。
基本は昨日同様先物主導で乱高下も予想されるため見送り。
中途半端なポジションは持ち越さない。
下値メド10880円、10830円、10770円、10710円、10650円、10550円、10450円。
上値メド10980円、11070円、1140円、11240円、
11290円、11320円、11390円、11450円、11530円。
【無料コンテンツ】
4/23 プロファイル 2010/04/23(金)15:10:00 by 姉さん
15:10
下も堅いが上も重い。
プロファイルは上値にB、下値にEの極値を残す重たい形状。
下は昨日の安値で止まり底堅さを見せたものの、
上値を更新するパワーはなかったようだ。
本日のモード10920円は今週ことごとくキモになった値段だが、
今後も意識されそうだ。
来週に本日の安値10860円を割り込むと、10820円、10780円が意識される。
3月下旬にパーフェクトモードを残した10770円と10730円は強めのサポートとなるが、
逆にそこすら割り込んだ場合は10640円どころまでの急落に注意。
上値は引き続き16日のダブル・ディストリビューション上の
レッジ11180円をブレイクできるかが焦点。
PV指数は
上値11000、11040、11110。
下値10880、10820、10770。
予想レンジは10770円~11200円程度。
11:00
往って来い。
前場のマーケットプロファイルは上値にB、
下値にAの極値を残すIRレンジ内の動きに収まった。
きのうのDとAの極値を埋めずに推移しており、
この値段帯は居心地が良さそうだ。
後場から昨日のDかAに突っ込んでくると、
自動的にIRイクステンションとなり、
放れにつく戦略も一考だが、週末で積極的なポジションを取りづらいことから、
IR内でもみ合い、
ベルカーブ形成に向かう可能性も高そうだ。
9:30
寄りつきから値を切り下げ、
昨日残したDの極値の淵10880円まで下落した後、
高値付近まで戻す方向感のない動き。
朝の高値を抜いて10960円をブレイクにチャレンジ中だが、
ブレイク後は11010円の壁を敗れるかが焦点となろう。
PV指数は
上値11080、11200、11300。
下値10840、10740、10610。
4特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。