【トレイダーズ証券キャンペーン実施中】
(キャンペーン内容)
2010年11月~2011年2月までの
システムトレード機能利用料金の無料キャンペーン
(対象期間)
2010年11月1日(月)~2011年1月31日(月)
(キャンペーン対象者)
期間中にシステムトレード機能を初めてお申込みされた方
または、2010年10月にシステムトレード機能をご利用
になっておらず、利用再開をされた方。
【トレイダーズ証券口座開設特典詳細】
本サイト特典①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(無条件)
②システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(無条件)
特典①及び②共に、
使用期限を2010/12/31まで延長しました。
既に本サイト経由口座開設済みで使用期限延長版が
必要な方は口座名義を記載の上お問い合わせ窓口より御請求下さい。
③3種類の書籍より1冊選択(条件:口座開設より1ケ月以内のお取引)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
トレイダーズ証券所属金融商品仲介業者
株式会社フォーキャストパートナーズ{近畿財務局長(金仲)第112号}特典
特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。
11/16トレイダーズ証券口座開設特典詳細特典①:デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)

予備シグナルを活用すれば何とかなるのだが。
特典②:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」

下落ブレイクに損切り。
引け後コメント 2010/11/16(火)16:36:48 by やぶ
日経平均株価は反落。ほぼ寄り天井安値引け。朝方こそ強い地合いを継続したが上海総合指数の下げ幅が拡大すると利益確定売りに押された。上海総合指数の下げ幅が4%程度に達し、円高方向に動いたことも嫌気されたが下げ幅は最小限に止まった感じで健闘した方だ。今夜の海外市場の動きで明日の相場が決まりそう。
22日の週は、要警戒と述べているがボラティリティが高まりだした。
ザラ場コメント 2010/11/16(火)10:09:51 by やぶ
日経平均株価は高く寄り付いた後反落。特に材料が出たわけではないが1万円を前に利食い売りも出やすい水準。為替が83円を割り込めば売られるため注意。
先物コメント 2010/11/16(火)08:33:31 by やぶ
レンジを9810円-9860円に設定。9810円割れ売り、9860円抜け買いの順張り。ロスカット最大40円。
寄り付き限りの注文。9810円以下買い。レンジ戻し狙い小すくい。ロスカット最大30円。
スイングトレード11/4買いポジション9290円買い継続。売り転換9640円ドテン売り。
モーニングアイ 2010/11/16(火)08:26:25 by やぶ
15日のNYダウ11201.97(+9.39)ナスダック2513.82(‐4.39)CME9865円。10月の小売売上高は前月比プラス1.2%(予想+0.7%)となったがNY連銀製造業景気指数がマイナス11.14と予想のプラス14を大きく下回った。まちまちの指標の中、引けにかけて上げ幅を縮小した。長期金利が上昇傾向の中、ドル高傾向に動いていることでハイテク株も伸び悩んだ。
本日の日経平均株価はドル/円が83円台まで戻してきたことで底堅い展開が予想される。上昇に対して懐疑的な考えもあり過熱感が無いことが逆に底堅さにつながっており、1万円相場に期待したい。
下値メド9810円、9740円、9700円、9640円、9580円、9510円、9430円、9370円、9310円、9240円。
上値メド9860円、9900円、9980円、10030円、10110円、10160円、10220円、10290円。
11/16 プロファイル 2010/11/16(火)15:10:00 by よっちゃん
15:10
後場寄りは軟調な値動きでIRを下方イクステンションするも追随する動きは限定的。一時9860円まで戻したが、11日のパーフェクトモードで頭抑えられもみ合いに終始したことから、9820円に新たなパーフェクトモードを形成した。明日以降、本日のパーフェクトモードの上(9850円程度~9920円)でベルカーブを形成すると、翌々営業日に大きく上放れ1万円アタックとなる可能性がある。一方、本日のパーフェクトモードの下でベルカーブを形成すると9700円割れまで下放れる可能性もあり、今来週はボラに注意したい。PV指数は上値9870、9960、10010円 下値9730、9680、9590円。予想レンジは9730円~11010円程度。
11:00
上に長いAのシングルプリントを残す上値重い形状。後場からは9800円~9860円を中心に方向感のない展開となりそうだ。9800円を割り込み下方イクステンションとなった場合のターゲットは9670円だが、10日、15日にのAテール下限が重なる9740円は下値サポートとして機能しそう。一方、9860円をブレイクすれば前場の高値9910円どころが意識される。
9:30
寄り付きは買い先行のスタートも、一巡後は上げ幅を縮小。9860円のパーフェクトモードを再び下回ったため、9700-9860円のレンジで推移すると考えられる。PV指数は上値9860、9900、9960円 下値9760、9700、9660円。
特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。