【トレイダーズ証券口座開設特典詳細】
本サイト特典①自動売買入門用日経225先物デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)(無条件)
②システムトレード自動売買「
DT-Break-out戦略」(無条件)
特典①及び②共に、
使用期限を無期限にしました。
既に本サイト経由口座開設済みで使用期限延長版が
必要な方は口座名義を記載の上お問い合わせ窓口より御請求下さい。
③3種類の書籍より1冊選択(条件:口座開設より1ケ月以内のお取引)
「でっかく儲かる!資源株のすべて」
「個人投資家の為の信用取引自由自在」
「個人投資家の為の株価チャート自由自在」
トレイダーズ証券所属金融商品仲介業者
株式会社フォーキャストパートナーズ{近畿財務局長(金仲)第112号}特典
特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。
1/28トレイダーズ証券口座開設特典詳細特典①:デイトレードシステムサインDT-sign(10分足)
結構な利が乗った。
特典②:システムトレード自動売買「DT-Break-out戦略」
此方も有償戦略を差し置いて利益獲得。
引け後コメント 2011/01/28(金)15:18:28 by やぶ
日経平均株価は下落。国債格付けを嫌気した売りが先行。円安で輸出企業の業績にはプラスとの見方もあるが、円は買われにくくなったものの戻りも限定的であることからとりあえず売られた格好。ただ、悲壮感は無く世界市場が上昇すれば10500円を狙う可能性も残されている。中国が、土地保有に対する課税を発表したことで不動産価格が下落する可能性がある。上海総合指数の動きには注意しなければならない。
ザラ場コメント 2011/01/28(金)14:07:56 by やぶ
日経平均株価は大幅反落。国債格付け引き下げを嫌った売りが相場を押し下げている。ただ、21日金曜日の安値を下回っておらず比較的落ち着いた動きである。
格下げはタイミング的にはわからなかったが、想定された出来事だったと言える。今後は、為替相場が注目ポイントとなる。
ザラ場コメント 2011/01/28(金)09:55:32 by やぶ
日経平均株価は小幅下落。国債格付けを嫌気したインデックス売りが出ている。また、国債の含み損拡大を嫌気して金融株が下落。マザーズ指数など新興市場は堅調で個人投資家の資金は小型株に向かっている。
先物コメント 2011/01/28(金)08:36:53 by やぶ
レンジを10460円-10510円に設定。10460円割れ売り10510円抜け買いの順張り。ロスカット最大30円。
寄り付き限りの注文。見送り。10530円を抜けるかがポイント。
スイングトレード1/20売りポジション10420円売り継続。買い転換10670円ドテン買い。
モーニングアイ 2011/01/28(金)08:29:44 by やぶ
27日のNYダウ11989.83(+4.39)ナスダック2755.28(+15.78)CME10500円。小幅高ながら12000ドルを維持できなかった。好決算を背景に底堅い展開が続くが、利益確定売りと相殺される格好となっている。
本日の日経平均株価は、日本国債がダブルAマイナスに引き下げられたことで円安となったことが、企業収益ベースでプラスになるとの判断からCMEが上昇しており、しっかりした展開が予想される。月末は日本企業の円買いで円高に向かうことが多いが今回の格下げで企業は恩恵を受ける格好となった。実需の円買いで円安が止まったものの、月明けに一段と円安に向かえば戻り高値更新に可能性もある。
ただ、エコノミストが言う、日本の国債は日本の投資家が95%を保有しており、急落の心配はないと発言しているが、無責任な発言である。国債の60%以上は金融機関が保有しており国債の評価損が膨れ上がり、国内の資金繰りが悪化する。金融株にはダメージとなる。日本の投資家がすべて責任を負う事になるわけで、返済しなくてよいわけではない部分において他国と同じである。郵貯から資金が流出すれば財政は破綻するだろう。
国債の急落は無いにせよ安易な論調を広げるのは止めてもらいたものだ。
下値メド10460円、10390円、10340円、10240円、10170円、10070円、10020円、9920円、9860円。
上値メド10510円、10550円、10640円、10730円、10840円、10910円、11000円。
1/28 プロファイル 2011/01/28(金)15:10:00 by よっちゃん
15:10
後場からは安値もみあい。プロファイルは上値に「A」テール、下値に「E」テール、レッジを残すダブル・ディストリビューション。後場から下げ渋ったものの、レッジを埋めることができなかったことはそれだけ基調が弱いということ。週明けは10320円を割り込む可能性も考えられる。PV指数は上値10460、10550、10610円 下値10300、10240、10150円。予想レンジは10240円~10550円程度。
11:00
下げ幅拡大。プロファイルは上値に「A」テール、下値に「C」「D」を残してIRを下方イクステンションし、ダブル・ディストリビューションという典型的な弱気形状。ターゲットの10350円まであと一文というところで下げ渋っていることから、後場から一旦は10400-10410円のレッジを埋めに戻る可能性が考えられる。
9:30
寄り付きは売り優勢のスタート。10480円のモードが抵抗線となっており、上値の重い展開が想定される。一方、下値は昨日の「D」テールを維持できるかに注目される。PV指数は上値10510、10540、10590円 下値10430、10380、10350円。
特典付きトレイダーズ証券口座開設お申込みは
こちらから必要事項を入力し送信してください。
*既にトレイダーズ証券の口座をお持ちの方は同一名義での新規口座開設はできません。