【EA】
現在停止中のEAは運用EA及び運用口座共に大幅に見直し。
今後のチャンス到来と共に吟味の上再度実運用開始。
運用口座については
手数料が必要でスプレッドが不安定な
MTXtreme口座から一時的に撤退。
変わって手数料が不要でスプレッドが安定しているMT4口座を活用。
スプレッドの優位性はMTXにある事は理解しているが
肝心の朝スキャル時のスプレッドに問題あり更に手数料徴収は痛い。
EAは365eaに集中し
ESC
MAC10
X47B
を実運用
X47Bの0.01LOTから検証開始した。
EA集中した事による余剰時間を活用し
オプティマイズも敢行したい。
今後、info○○において販売されるEAには手出ししない。
特に専用口座扱いのEAはご法度。
然しながら明らかに優秀なEAは採用する事もあろう。
凪やFALCONは優秀で
特にFALCONは特筆に値する。
みんなのシストレを活用するマリンバは
既に放置戦略になっている
資金は若干ながらプラス
手数料不要
スプレッド安定
VPSのような環境
このまま放置し
約定毎にやってくるメールを参照し損益表に記録する。
MTX口座の資金はチャンス到来時に即座に対応できるよう
同じFXDDのバイキング口座に資金移動し
姉妹サイトで再度検証開始した優秀な成績を残している
モーニングセブンFX
ランチタイムFX
ナイトエイトFX
ナイトテンFX
の4戦略で資金増強に努めたい。
前回検証した去年末は不調期であったようだ。
更に4戦略中検証しなかった戦略が好調で
月間トータルのポートフォリオではプラスをマークしている。
FXPROの3口座中2口座はEA制限が残り、思案していたが
5口座まで開設が可能なことから
CashBackForexを活用し2口座追加し駄目元で運用開始したい。
そう言えばCBFのレポートが追いついていない。
上記対応時にスクリーンショットを取得しレポートしたいと考える。
CBFを活用するだけで十分な小遣いとなろう。
専用口座の種明かしはこの辺りにある。
【日経225先物自動売買】
自動売買運用口座は
RSSを利用する楽天証券
トレードシグナルのひまわり証券
トレードスタジアムのトレイダーズ証券等であるが
RSS活用は運用環境によって大きく損益が左右される。
またシステム数が少ない。
ひまわり証券の自動売買は為替等が参照できるトレシグを活用し
夢のようなプラットフォームで
実際に次期自動売買を検証開始したばかりだったが
ひまわり証券が証券事業撤退を決定し暗礁に乗り上げた。
個人投資家が退場するのは自由だが私にとっても大きなマイナス要因となった。
そしてトレイダーズ証券
様々な場面でひまわり証券と同様に撤退するのではないかと噂される。
元々ひまわり証券以下の自己資本比率だったようだが
ひまわりのアクティブ口座はやり過ぎた感がある。
白黒はっきりして欲しい。
そしていつも通りのシステムトレード利用料を徴収することには疑問を抱く。
いずれにしても現在225自動売買は実運用できていない。
シュミレーション検証のみで
それに対し利用料を徴収されているだけである。
オールゲットの開発者から現在売買手数料無料の
アイディーオー証券を紹介いただいた。
トレイダーズ証券から大半を出金し
既に口座開設の手配をしたIDO証券に入金し
姉妹サイトの
イブニングショット
シンプル寄り引け
この好調な2戦略を活用し資金増強に努めたい。
週末の深夜の一時
ふと思ったことを備忘録として書き綴ってみた。